ネット上で流れる見たら死ぬなど、
自己責任系の胡散臭い都市伝説を集めてみました。
しかし、一応見たら死ぬなどの話なので、
見ることに少しでも抵抗のある方はお控えください。1・京都の『南禅寺』の話です。 京都の『
南禅寺』という寺に、戦争時代日本軍が隠れて居たそうです。ある時敵軍に、見つかり日本軍を大量虐殺したそうです。首を切られたり顔を半分にされたり耳を切り取られたり‥
話はここまでです。
この
南禅寺の話を聞いた、見た人は一週間以内に突然目の前が真っ暗になります。それは朝昼夜、道を歩いてるとき、風呂に入ってるとき、いつかはわかりません。見た一週間以内に真っ暗になるそうなんです。
真っ暗になったら、奧に古い石段が見えます。そしたら、急いでその石段を登ってください。
石段は上が見えない程長いけど、夢の中の様な感覚なので疲れは一切感じないみたいです。
そして、登ってる最中決して後ろを振り向いてはいけません。後ろを振り向くとすごい早さで虐殺された日本軍が何十人も石段を登ってきて殺されてしまいます。
最後まで登ると、自分のバラバラになった死体が置いてあるそうです。そしたら体のパーツ一欠片も落とさずに手に持ち抱え
『帰りたい』
と、何度も強く思うと戻ってこれるそうです。
もしもパーツを拾うとき、指や腕を取り忘れたまま戻って来ると………
戻って来てから2時間後に、落とした部分に
“ツーッ”
と、赤い線が入りそこの部分がちぎり取れてしまうそうです。
2・裏返しこの言葉を聞いた瞬間から24時間以内に
誰かに伝えないと、
裏返しになって死ぬ。
靴下のように・・・
3・「バーサル」 この言葉を知ったあなたの所に、
バーサルが来ます。
すみません…ちょっと話はうろ覚えなんですけど…
昔、
バーサルと呼ばれる村があって、そこの武者が、戦で村を守るためにたくさん人を殺しました。
しかし、その武者は、たくさん人を殺したため、罪人として打ち首にされました。
村のために戦ったのに、打ち首にされた怨念は強いものでした。
さて、この話、「
バーサル」を知った人の所には、必ず武者が来ます。
それは、明日かもしれないし、10年後かもしれない。つまり、いつ来るかわかりません。
けど、いきなり現れるわけではありません。
窓やドアをノックしてきます。
ノックされたら「
バーサル」と言って下さい。
すると、武者は
バーサル村の人間なんだと思い、姿を消します。
ちなみに、一回きたらもうきません。
うっかりノックに答えて開けると、殺されるらしいです。
あたしがこの話を聞いたのは中学の時でした。
神経質のように、物音がするたびに「バーサル!」と叫んでました。
ある日、家に一人でいて、トイレで用をたしてたところ
「コンコン…コンコン…コンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコン」
一瞬あたまが真っ白になりましたが、「バーサル!」と言ったとたんピタッと音がやみました。
前述しましたが、信じる信じないは自由ですけど、あたしが体験した話は実話です。
4・小指まずこの話を読む前にこれから私の言うことを必ず守ってください。
この話を読んだら私の指示に従ってください。そしてこれから話す文を絶対忘れないでください。
忘れそうな人はメモをとっても構いませんが、絶対に2度読みは禁止です。以上のことを守れる方だけお読みください。
今から約10年くらい前の話になります。Aさんはお母さんに頼まれて近くのスーパーまで卵の買い出しに行きました。
そしてAさんが卵を買い、帰り道にある大きな交差点で信号を待っていると飲酒運転をしているトラックに跳ねられて亡くなってしまいました。
そして警察が現場に訪れAさんの遺体を見ているとある異変に気付きました。
なにか遺体に足りないパーツがあるのです。それはAさんの
小指です。
その後警察がいくら探しても見つからないままでした。その
小指は今も行方不明です。
そして今もAさんの霊は
小指がないため成仏できずに
小指を探してさまよっています。
この話を聞いた人のところの夢に出てきて
小指を探すように言ってきます。
探せた場合何事もありませんが探せなかった場合は残酷です。
その小指の在処を教えます。
まず最初の地点には二つの門があるので右手で開けてそのまま閉めてください。
次に2本の橋があるので右側を左足から渡ってください。
そして橋を渡りきったらそこに小指があるので左手でつかんで左のポケットに入れてください。
それで終わりです。みなさん健闘を祈ります。
5・トミノの地獄 西条八十 姉は血を吐く、妹は火吐く、可愛いトミノは宝玉(たま)を吐く。
ひとり地獄に落ちゆくトミノ、地獄くらやみ花も無き。
鞭で叩くはトミノの姉か、鞭の朱総(しゅぶさ)が気にかかる。
叩けや叩けやれ叩かずとても、無間地獄はひとつみち。
暗い地獄へ案内をたのむ、金の羊に、鶯に。
皮の嚢(ふくろ)にゃいくらほど入れよ、無間地獄の旅支度。
春が来て候(そろ)林に谿(たに)に、くらい地獄谷七曲り。
籠にや鶯、車にゃ羊、可愛いトミノの眼にや涙。
啼けよ、鶯、林の雨に妹恋しと声かぎり。
啼けば反響(こだま)が地獄にひびき、狐牡丹の花がさく。
地獄七山七谿めぐる、可愛いトミノのひとり旅。
地獄ござらばもて来てたもれ、針の御山の留針(とめばり)を。
赤い留針だてにはささぬ、可愛いトミノのめじるしに。
これは黙読では何にもないらしいですが、音読すると何か起こるとか起こらないとか…
2ちゃんのオカ板で有名な詩(?)です。
6・シャワー雨がシトシト降るある明け方、徹夜でレポートを書いてた俺は目を覚まそうと風呂に入ったんだ。
いつものようにシャンプーをしてコンディショナーをつけて洗い流してたんだけど、なぜかいつまでたってもヌルヌルが取れない。
おかしいなって思いながらもそのまま流し続けてたんだけど、いきなり手に異常な程の毛量を感じて目を開けたんだ。
そしたら
シャワーから真っ赤な血が噴出してて、手には長い真っ黒の髪の毛。
びっくりして後ろに飛びのいたら何かにぶつかった。
恐る恐る後ろを振り向くと、そこには白い着物を着て顔をしわくちゃにしながら笑いかける女が。
この話を聞いた人は注意しなければならないことがあります。
お風呂に入って頭を洗っている時、「
だるまさんがころんだ」と口にしてはいけません。
頭の中で考えることも絶対にヤバイです。
何故なら、前かがみで目を閉じて頭を洗っている姿が「
だるまさんがころんだ」で遊んでいるように見えるのに併せて、水場は霊を呼び易く、家の中でもキッチンやお風呂場などは霊が集まる格好の場となるからです。
さて、洗髪中に1度ならず、頭の中で何度か「
だるまさんがころんだ」を反芻してしまったあなたは気付くでしょう。
青白い顔の女が、背後から肩越しにあなたの横顔を血走った目でじっとみつめていることに……。
さて、あなたは今からお風呂タイムですか?
何度も言いますが、いけませんよ、「
だるまさんがころんだ」だけは。
恐怖第15夜 よく聞く都市伝説 検証結果